自治体のための
自動音声応答システム
Graffer Callの2つのサービス
Graffer Callを
導入した自治体の声
大阪府吹田市
自動音声応答サービスで
45%の応答業務を削減
取り次ぎ不要で全体の45%減
適切な担当者に自動で振り分けられるため、導入後は取り次ぎが不要となり、電話応答を大幅に削減することが可能に。
“職員からは「電話が常に鳴っていることがなくなった」という反応がありました。折り返しの電話も減少し、例年よりも繁忙期の業務が楽になった感覚があります。”
大阪府大東市
自動音声発信サービス
で未納対象者の約3割支払い
納付率が大幅向上
固定資産税や住民税等の納付期限が過ぎた市民に対する案内に自動音声による電話の一斉発信(オートコール)を活用。対象者のうち約3割が支払い、納付率が大幅に向上しました。
“導入前は、1割以上の効果があれば費用対効果が見込めると試算していましたが、実際には3割と、目標を大きく上回る効果が得られました。”
などの業務でもお使いいただけます!
導入自治体

福岡市
福岡県

江戸川区
東京都

吹田市
大阪府

小平市
東京都

大東市
大阪府

生駒市
奈良県

鹿屋市
鹿児島県
導入事例
自動音声応答デモをお試しいただけます
自動音声応答サービスに
できること
よくある問い合わせは自動音声で対応し、市民が自己解決できる一方、
複雑な問い合わせでは適切な担当者に直接つなぐことが可能です。
自動音声発信サービスに
できること
反復性の高い架電はシステムで一斉発信することで
個別対応は従来どおり1対1で、より丁寧な対応が可能に
電話業務の効率化に向けた
新たな選択肢
電話業務効率化の課題
-
コールセンターの設置
費用が高額になる...
-
電話対応職員の増員
人手の確保が難しい...
-
電話機器の増設・更新
予算の確保が難しい...
自動音声応答 050-xxxx-xxxx
コールセンターよりも安価に
さらに24時間対応も可能
職員増員が不要
職員の負担も軽減
既存の電話機器を利用できる
ブラウザのみで利用可能
導入のメリット・効果
自治体のメリット・効果
電話業務の最適化
- 簡単な問い合わせには自動音声・SMSが対応
- 電話対応時間の効率化
業務効率の向上
- 電話による業務の中断が減少
- 取り次ぎ対応が軽減
働きやすい環境の実現
- 電話対応による心理的負担の軽減
- 電話による業務中断が減少し集中力を維持できる
市民のメリット・効果
24時間365日のサービス提供
- 時間外でも基本的な情報提供や手続き案内が可能
- 待ち時間なく必要な情報を迅速に入手できる
適切な担当者への案内
- 用件に合った担当者に素早くつながる
- 待ち時間や転送が減り、手続きが効率的に完了
市民への対応品質の向上
- 自動音声やSNSにより自己完結が可能
- 市民の「電話がつながりやすくなった」という声
自動音声応答デモをお試しいただけます
よくある質問
-
導入にはどれくらいの期間がかかりますか?
サービス導入まで2~3週間、音声確認等を含め公開まで2カ月程度が一般的です。専任チームが導入から運用開始までしっかりとサポートします。
-
既存電話機器を変えたり、工事をしたりする必要がありますか?
いいえ、既存の電話機器を変えずにそのまま利用できます。クラウドベースのサービスなので、大掛かりな工事や機器の入れ替えは不要です。短期間で低コストに導入できます。
-
導入コストを教えてください
受電数や導入範囲によって異なります。お問い合わせいただければ、状況に合わせたお見積りをご提案します。新地創交付金の対象となる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
-
他の自治体ではどのような業務に活用されていますか?
代表電話、マイナンバーカードの問い合わせ受付、国民健康保険業務など、さまざまな分野で活用されています。
その他にも活用事例はございますので、お気軽にお問い合わせください。 -
市民からの反応はどうですか?
「夜間や土日などの閉庁時でも、電話で疑問を解消できるようになった」など、市民の方から好意的な声をいただいています。シンプルで分かりやすい案内設計により、自動音声への抵抗感なく多くの市民の方にご利用いただいています。
-
利用者は高齢者が多いですが、問題ないですか?
問題ありません。複雑な操作不要の直感的な案内と、自動音声応答に不安を感じる方にはいつでも職員に直接おつなぎする選択肢を用意するなど、高齢の方にも配慮した設計で、安心してご利用いただけます