行政DXの突破口〜最新DMPと生成AIで業務効率化の未来をつくる〜
お知らせ

行政DXの突破口〜最新DMPと生成AIで業務効率化の未来をつくる〜

2025.04.01 Tue

国が進める「デジタル田園都市国家構想総合戦略」では、令和9年度末までに1,500の自治体でデジタル実装を達成することを目指し、交付金による支援も後押ししています。

しかし、実際の現場では「DXの影響で一時的に業務が増え、“死の谷“に陥っている」「最新情報が多すぎて知識が追い付かない」といった悩みを抱える職員も少なくありません。

こうした中、デジタル庁が公開した「DMP(デジタルマーケットプレイス)」によって、自治体のIT調達が大きく変わろうとしています。従来の煩雑な手続きを効率化し、デジタルサービスの導入をスムーズにする仕組みとして、今後の活用に期待が集まっています。

さらに、生成AIの進化により、文書作成やデータ分析、住民対応など、自治体業務の一部をAIが支援する未来も現実味を帯びてきました。自治体がこの変化にどう向き合い、活用していくかが重要な課題となっています。

そこで本セミナーでは、DMPと生成AIという変革が行政DXにどのような影響を与えるのかを、今後の展望とともに解説します。次の一手を理解し、DXの“突破口“を開くためのヒントを得られる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

開催概要

こんな方におすすめ

  • DMPのリリースで調達実務がどのように変わるかを知りたい方

  • デジタル行政推進や手続きのデジタル化の実務を担う方

  • 生成AIを行政事務にどのように活かしていくか興味のある方

開催日時

4月24日(木)13:30〜15:00

お申し込み方法

お申し込みページから必要な情報をご入力ください。

自治体職員様のみご参加いただけます。

※申し込み締切は、4月21日(月)となっております。

参加費

無料

開催形式

ウェビナー(Zoom)
※録画配信あり(申込者に限り2週間限定)

お問い合わせ先

株式会社グラファーGovtech推進支援室
govtech@graffer.jp

グラファー Govtech Trends編集部

Govtech Trends(ガブテック トレンド)は、日本における行政デジタル化の最新動向を取り上げる専門メディアです。国内外のデジタル化に関する情報について、事例を交えて分かりやすくお伝えします。

株式会社グラファー
Govtech Trendsを運営するグラファーは、テクノロジーの力で、従来の行政システムが抱えるさまざまな課題を解決するスタートアップ企業です。『プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える』をミッションに掲げ、行政の電子化を支援しています。