企業の生成AI活用を加速するグラファー主催「第1回 生成AI推進担当者会議」に約30名が参加
~各社のリアルな課題や事例を共有し、次のアクションにつながる実践的な知見を共有〜
生成AI活用による企業変革を実現する株式会社グラファー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井大地、以下「グラファー」)は、2025年8月27日(水)、生成AI活用の推進を担う企業の担当者が集う「第1回 生成AI推進担当者会議」を開催しました。約30名が参加し、生成AIの導入・定着における課題や成功事例、最新のユースケースについて活発な議論が行われ、各社が次のアクションにつながる知見を得る機会となりました。

開催背景
生成AIを取り巻く環境は急速に変化する中、多くの企業においては業務変革や活用方法の模索が進んでいます。その最前線に立つ推進担当者は、日々試行錯誤を重ねています。
企業ごとに取り組みの状況には濃淡がある一方で、「他社はどのような工夫をしているのか」「この課題をどう乗り越えればよいのか」といった共通の悩みが存在しています。
こうした状況を踏まえグラファーでは、各社の担当者が企業の垣根を越えて学び合い、次のアクションにつながる実践的な知見を得る場として「生成AI推進担当者会議」を開催しました。
主なプログラム
- 開会挨拶
- AI変革の道しるべ
- Graffer AI Solutionのこれまでと今後のアップデート
- ディスカッション(各社の課題と事例共有)
ディスカッションで共有された主な論点
- レベル別・少人数制の研修実施
- 推進にあたっての課題
- 現場への生成AI定着の難しさ
- 初歩的な利用につまづく社員への支援
- モチベーション設計
- KPI・効果測定の設計
- 成功事例発信やコミュニティづくり
- 現場への伴走支援


参加者の声(一部抜粋)
- 事例共有のディスカッションは非常に有意義でした。他社でも自社と同様の取り組みが多く行われており、自分たちの進め方の方向性に確信を持つことができました。また、ディスカッション自体も楽しく、今後はさらに開催の機会を増やしてほしいと感じました。
- 同業他社や異業種の方々と幅広く情報交換できたことが非常に有意義でした。特に印象に残ったのは、デジタルエバンジェリストの取り組みです。自社においても、この仕組みを取り入れることで推進活動をさらに強化できるのではないかと感じました。
今後の展望
当日は予定時間を超えるほど活発な議論が交わされ、終了後も資料交換やネットワーキングが自然発生するなど、熱気に包まれた会となりました。グラファーは今後も生成AI推進のハブとして、最新技術やノウハウの共有を続け、企業の業務変革を力強く支援してまいります。次回の開催にもぜひご期待ください。
「Graffer AI Solution」について
当社は、生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」を手掛けています。生成AI活用の伴走支援、生成AIに関する研修・人材育成、生成AIの活用を推進するプロダクト「Graffer AI Studio」の提供など、業務において生成AIを活用していくために欠かせないソリューションを包括的に提供しています。それぞれの企業ごとに様々なサービスを組み合わせて提案し、企業の新たな価値創出に貢献します。
URL:https://graffer-aistudio.jp/
株式会社グラファーについて
グラファーは、「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションに掲げ、企業・行政機関における業務のデジタル変革を手掛けるスタートアップ企業です。生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」や、市民と行政職員の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供しています。行政デジタルプラットフォームは全国200以上の自治体が導入しており、政令指定都市での導入率は70%です。2021年10月には経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラムである「J-Startup2021」に選定されました。
企業情報
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-5-8
代表者:石井 大地
設立:2017年7月18日
資本金:1,544,977,927円(資本準備金含む)
URL:https://graffer.jp
報道に関するお問い合わせ先:https://form.run/@graffer-contact