グラファー、一般社団法人データサイエンティスト協会主催のシンポジウムに登壇

2025年11月20日


株式会社グラファー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井大地、以下「当社」)は、2025年11月25日(火)に開催される、一般社団法人データサイエンティスト協会主催「12thシンポジウム インターセクション〜交わることで生まれる、新たなデータの価値〜」にて、行政におけるデータサイエンスと生成AIの活用について発表することをお知らせします。本講演では、前内閣官房・デジタル庁で現在は当社GovTech事業部 Product Marketing Managerを務める鈴木 宏和が登壇します。行政のデジタル改革におけるデータ整備の取り組み、およびデジタル庁内で開発されたRAG活用型法令調査支援ツールの事例を中心に、行政現場へのデータサイエンスとAIの実装可能性を紹介します。

講演概要

テーマ:「行政におけるデータサイエンスと生成AIの活用」
行政の現場では、機械可読性の低さも相まって、政策立案や行政実務におけるデータ活用が課題となっています。本講演では、内閣官房デジタル行財政改革会議事務局およびデジタル庁において取り組んできた政策進捗の可視化や行政データの整備、さらにデジタル庁内の生成AI基盤上で開発したRAG活用型法令調査支援ツールの事例を中心に紹介します。これらの取組を通じ、行政におけるデータとAIの実装可能性を考察します。

講師プロフィール

株式会社グラファー(前内閣官房/デジタル庁)
GovTech事業部 Product Marketing Manager 鈴木 宏和
財務省、金融庁、内閣官房においてマクロ経済分析、金融監督、地方創生などの政策分野に従事。国際協力銀行出向時には、統計学と生成AIを活用した調査分析の高度化を推進。内閣官房デジタル行財政改革会議事務局およびデジタル庁では、行政データ利活用、政策ダッシュボード開発、RAGを含む生成AI導入など、行政のデジタル改革を推進。現在は株式会社グラファーにて生成AIを活用したプロダクト開発に取り組むほか、NPO法人PolicyGarageのデータサイエンティストとして自治体向けの政策支援にも携わる。

シンポジウム概要

名称:「12thシンポジウム インターセクション〜交わることで生まれる、新たなデータの価値〜」
主催:一般社団法人データサイエンティスト協会
開催日時:2025年11月25日(火) 10:00〜18:25(受付:9:00〜) / 懇親会 18:30〜20:30
会場:ウェスティンホテル東京 東京都目黒区三田1-4-1 / アーカイブ配信(2025年12月1日~2025年12月31日公開予定)
※一部、アーカイブ非公開セッションの可能性あり
お申し込みURL:https://www.datascientist.or.jp/symp/2025/

「Graffer Platform」について

デジタル行政プラットフォームである「Graffer Platform 」は、行政と市民をつなぐ業務プロセス全体をデジタル技術で変革します。全国250以上の自治体に対し、AI自動音声応答、要介護認定照会、オンライン手続き案内、オンライン申請、公的支援検索などのサービスを提供しており、政令指定都市での導入率は70%です。行政サービスの利便性を高めながら行政機関の生産性を向上させ、市民と行政機関双方にかかる時間と手間を削減します。
URL:https://graffer.jp/governments

株式会社グラファーについて

グラファーは、「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションに掲げ、企業・行政機関における業務のデジタル変革を手掛けるスタートアップ企業です。生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」や、市民と行政職員の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供しています。行政デジタルプラットフォームは全国200以上の自治体が導入しており、政令指定都市での導入率は70%です。2021年10月には経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラムである「J-Startup2021」に選定されました。

企業情報

所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-5-8
代表者:石井 大地
設立:2017年7月18日
資本金:1,544,977,927円(資本準備金含む)
URL:https://graffer.jp
報道に関するお問い合わせ先:https://form.run/@graffer-contact