洗足学園音楽大学・洗足こども短期大学、職員向けに生成AI活用サービス「Graffer AI Solution」を導入

2025年4月9日


〜全職員が生成AIを活用できる環境を構築し、教育の質の向上を目指す〜

生成AI活用による企業変革を実現する株式会社グラファー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井大地、以下「当社」)は、学校法人洗足学園 洗足学園音楽大学・洗足こども短期大学(神奈川県川崎市、以下「洗足学園」)が法人向け生成AI活用サービス「Graffer AI Solution」を導入したことを発表します。「Graffer AI Solution」の活用により組織全体の能力向上や既存業務の効率化が進み、教職員が学生の学習環境の改善により注力できることが期待されています。2025年度からは、すべての職員が生成AIを活用できる環境を整備し、教育の質の向上を目指してまいります。

「Graffer AI Solution」サービスサイト:https://graffer-aistudio.jp
「Graffer AI Solution」へのお問い合わせ先:https://graffer-aistudio.jp/contact

導入の背景

日本の教育業界では、少子高齢化や働き方改革の影響を受け、教職員の生産性向上が重要な課題となっています。洗足学園でも、将来的な学生数や職員数の減少に備え、職員の業務効率化を進めるとともに、学生サービスの質向上に取り組む必要がありました。そこで、職員の業務効率化と学生サービスの質の向上を目指し、生成AIの導入を検討しました。しかし、生成AI導入にあたっては、セキュリティ面の懸念があるほか、職員全員が急速に発展する生成AIに関する知識やスキルを十分に身につけ、維持し続けることが難しいという課題がありました。

これを受けて、洗足学園は高度なセキュリティを担保しつつ生成AIの活用ができる「Graffer AI Studio」に加え、各部署に応じた活用方法やプロジェクトの推進方法を提案する伴走支援や研修を備えた「Graffer AI Solution」を採用しました。

導入の決め手

洗足学園が「Graffer AI Solution」を導入した決め手は、大きく3点です。

1. 充実した伴走支援サービス
生成AIを初めて利用する職員が多い中、各部署の業務に適した活用方法を提案する伴走支援型のサービスであることが評価されました。

2. 高度なセキュリティと豊富な導入実績
生成AIが入力情報を学習対象としないオプトアウト設定がされており、ガバナンスやセキュリティが担保された環境で安全に生成AIを利用できる点が評価されました。また、近畿大学や中京大学、株式会社かんぽ生命保険など、教育機関や企業での豊富な導入実績が信頼性につながりました。

3. 「Graffer AI Studio」の使いやすさと機能の拡張性
法人向け生成AI活用プロダクト「Graffer AI Studio」には、汎用的に活用できるチャットサービスに加え、プロンプト不要で利用できる「タスクライブラリ」が搭載されています。この「タスクライブラリ」により、生成AIに慣れていない職員でも簡単に生成AIを活用できる点が支持されました。また、チャットの共有機能やテンプレート機能を活用することで、職員間で知見を共有し、組織全体で生成AIの利用を広げられる仕組みが評価されました。

洗足学園のコメント

ICT部門担当者様
「このたび、業務効率化と学生サービスの質向上を目的として『Graffer AI Solution』を導入しました。グラファー社の手厚い伴走支援や学内の推進メンバーの活躍により、生成AIの活用が浸透しつつあります。特に、生成AIを活用した業務改善の事例共有会の実施は、職員間の知識共有を促進し、生成AIの利用拡大につながりました。現在、一部の職員が生成AIを活用することで、特定の業務において所要時間を20分の1に短縮した成功例も出ています。2025年度からは、すべての職員が生成AIを活用できる環境を整え、将来的には生成AIと共創する教育環境の構築を目指していきます。」

「Graffer AI Solution」について

当社は、生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」を手掛けています。生成AI活用の伴走支援、生成AIに関する研修・人材育成、生成AIの活用を推進するプロダクト「Graffer AI Studio」の提供など、業務において生成AIを活用していくために欠かせないソリューションを包括的に提供しています。それぞれの企業ごとに様々なサービスを組み合わせて提案し、企業の新たな価値創出に貢献します。
URL:https://graffer-aistudio.jp

「Graffer AI Studio」について

「Graffer AI Studio」は、企業の生成AI活用を推進するプロダクトです。200を超える行政機関での導入実績、ISMS認証及びプライバシーマークを有する安全な環境の中で、企業が安心して生成AIを活用できる仕組みを提供します。また、初心者から高度な活用を行うヘビーユーザーまで、誰もが日常業務で使いやすい機能を多数搭載しています。すぐに使える業務テンプレート集「タスクライブラリ」や、専門知識不要のチャット型データ分析機能、音声や動画を文字起こしして意思決定の迅速化を支援する「AI音声文字起こし」などの実務に即した機能ラインナップを通じて、企業の持続的な成長と競争力強化を支援します。
URL:https://graffer-aistudio.jp/products

学校法人洗足学園について

洗足学園音楽大学
洗足学園音楽大学は、実技・演習系科目を中心に、音楽の基礎理論や演奏技術、表現技法を学ぶ多彩なカリキュラムを提供し、学生が主体的に学びを選択できる環境を整えています。多様な合奏団体や年間200回を超える演奏会、世界的な巨匠との共演を通じて、実践的な学びを重視している点が特徴です。
URL:https://www.senzoku.ac.jp/music/

洗足こども短期大学
洗足こども短期大学は、幼稚園教諭・保育士の資格取得とともに、実習を重視した実践的な授業や音楽表現教育を通じて、豊かな感性と確かな専門性を持つ保育者を育成します。附属幼稚園での実習や音楽大学と連携した環境を活かし、一人ひとりの成長をサポートする教育が特徴です。
URL:https://kodomo.senzoku.ac.jp/

株式会社グラファーについて

グラファーは、「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションに掲げ、企業・行政機関における業務のデジタル変革を手掛けるスタートアップ企業です。生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」や、市民と行政職員の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供しています。行政デジタルプラットフォームは全国200以上の自治体が導入しており、政令指定都市での導入率は70%です。2021年10月には経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラムである「J-Startup2021」に選定されました。

企業情報

所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-5-8
代表者:石井 大地
設立:2017年7月18日
資本金:1,544,977,927円(資本準備金含む)
URL:https://graffer.jp
報道に関するお問い合わせ先:https://form.run/@graffer-contact