グラファー、業務特化型AIエージェントを開発費50万円・開発期間1ヶ月から提供する新サービス「Graffer AI Studio 業務特化型AIエージェント」を提供開始
〜開発外注比で1桁安く、数倍早い開発期間を実現。企業の生成AI活用と生産性向上を加速〜
企業・行政機関における業務のAI変革を手掛ける株式会社グラファー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井大地、以下「当社」)は、本日より「Graffer AI Studio 業務特化型AIエージェント」の提供を開始することをお知らせします。本サービスは、「開発費用50万円・月額利用料2万円から」の低コストと要件定義完了後「1ヶ月」という短納期で、企業の業務に特化した生成AIアプリケーションを開発・提供するものです。

生成AIの業務活用における「高コスト・長納期」の課題を解決
進化を続ける生成AIは、様々な業務を効率化するポテンシャルを秘めていますが、多くの企業がその活用に課題を抱えています。
社内に生成AIを活用した業務用のアプリケーション開発を推進できる十分な人材がいない場合、開発会社にAIアプリケーション開発を外注することになりますが、その場合には開発費は数百万円から数千万円にのぼり、開発期間も数ヶ月単位となることが一般的です。
一方で、AIを搭載した各種汎用型のクラウドサービスを契約する場合には、自社の業務プロセスに完全にフィットする機能があるとは限りません。また逆に、機能が過剰でコストパフォーマンスが悪いというケースも存在します。
こうした課題は、特に迅速な業務改善や、費用対効果を重視する部門レベルでのAI活用において大きな障壁となっていました。
新サービス「Graffer AI Studio 業務特化型AIエージェント」の概要
「Graffer AI Studio 業務特化型AIエージェント」は、こうした課題を解決し、あらゆる企業が最速・最短でコストパフォーマンス高く業務生産性を劇的に向上させることを目的とした、全く新しい形のサービスです。
サービスの主な特長
1.圧倒的なコストパフォーマンスとスピード
開発費用50万円から、月額利用料は2万円から、お客様のニーズに即したAIアプリを開発・提供します。開発期間は標準で要件定義完了後から1ヶ月(別途「爆速オプション」を契約すると最短2週間)を実現。一般的な開発外注と比較して1桁低いコスト、数倍早い開発期間でアプリをリリースします。汎用的なクラウドサービスと比較しても同等以下の費用で、自社の業務にフィットしたアプリケーションを自社専用の環境で利用できます。
2.保守・運用不要な完全マネージドサービス
開発したアプリはすべて、当社の「Graffer AI Studio」上の顧客専用アカウント内にリリースされます。インフラやソースコードの保守といった運用工数が不要な完全マネージドサービスのため、お客様はアプリケーションの利用に専念できます。
3.万全なセキュリティと権限管理
アプリは適切な権限管理や、エンタープライズグレードのセキュリティ設定(IPアドレス制限、SSO対応等)のもとで安全に利用できます。当社およびGraffer AI Studioは、ISO27001(ISMS)およびISO27017(クラウドセキュリティ)認証を取得しており、高いセキュリティレベルを担保しています。
4.生成AI活用を促進する基本機能を標準提供
ご契約いただいたお客様には、高機能な生成AIチャット機能や、効果的な指示文をまとめた各種プロンプトテンプレート、タスクレベルでのAI活用を推進する「タスクライブラリ」といったGraffer AI Studioの基本機能を追加費用なしでお使いいただけます(※別途、AIモデルの利用量に応じた利用料がかかります)。
業務特化型AIエージェントの開発実績
以下の開発実績のほかにも、商品画像からECサイトの説明文を自動生成するエージェントや、SNSリサーチ分析、音声同時翻訳、営業提案サポートなど多種多様な業務特化AIエージェント開発を行っています。
1.発注書データの変換・構造化
卸売業では、顧客から受領した発注書を、担当者が手作業でメーカー別の発注書に転記する必要があります。これを生成AIにより様々な発注書形式にテキストデータ化するほか、項目名が異なるフォーマットでもAIが判断し適切な記載場所へ自動転記するエージェントを開発しました。
2.官報情報の自動取得と概要解説
官報の膨大な情報から自社に関わる情報を見つけ、正確に把握することは重要ですが、専門知識が必要なほか担当者の経験が求められる業務です。そこで情報収集にかかる時間を削減し、専門知識がない方でも分かりやすく概要を把握できる情報リサーチエージェントを開発しました。
3.セキュリティチェックシートの自動回答作成
社内外から寄せられる質問は多くありますが、セキュリティチェックシートへの回答については以前から担当者の負担となっていました。そこで関連する過去情報やナレッジをもとに網羅的に整理し、一次回答文案を作成する問い合わせサポートエージェントを開発しました。
高い開発生産性と信頼性を武器に新たなビジネスモデルを創出
当社は、2023年初頭から全社に生成AIを用いた開発体制を敷き、AIを活用した独自の高速開発パイプラインとその運用ノウハウを蓄積してきました。その高い開発生産性が評価され、開発者の生産性指標を評価する「Findy Team+ Award」を2023年、2024年と2年連続で受賞しています。
※参考
【開発生産性カンファレンス 2025】 AIを前提とした開発プロセスとマネジメントの変革 – 開発生産性+2000%達成に向けた取り組み (Findy様)
URL:https://findy-tools.io/articles/graffer-dev-productivity-con-2025/146
2年半にわたり、生成AIの活用を前提とした高速かつ高品質な開発プロセスの構築を進めてきた結果、従来では考えられなかった短納期・低コストでのアプリケーション開発が可能となりました。
当社はまた、AI活用による開発プロセスの高速化を進めつつも、セキュリティや信頼性の担保にも継続的に投資しています。これまで官公庁・自治体・大企業を中心に、数百の顧客へクラウドアプリケーション及びDX支援サービス(コンサルティング・研修・プロジェクト支援等)を提供してきました。
本サービスにおいても、これまでの実績に裏打ちされた信頼性・高セキュリティと、システム開発のコストパフォーマンスを劇的に高める技術力で、日本社会全体の生産性向上に貢献してまいります。
※参考
グラファー、ソフトウェア開発チームの生産性2,000%アップを図る研修事業「Graffer AI駆動開発プログラム」を開始
URL:https://graffer.jp/news/6834
「Graffer AI Solution」について
当社は、生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」を手掛けています。生成AI活用の伴走支援、生成AIに関する研修・人材育成、生成AIの活用を推進するプロダクト「Graffer AI Studio」の提供など、業務において生成AIを活用していくために欠かせないソリューションを包括的に提供しています。それぞれの企業ごとに様々なサービスを組み合わせて提案し、企業の新たな価値創出に貢献します。
URL:https://graffer-aistudio.jp/
「Graffer AI Studio」について
「Graffer AI Studio」は、企業の生成AI活用を推進するプロダクトです。200を超える行政機関での導入実績、ISMS認証及びプライバシーマークを有する安全な環境の中で、企業が安心して生成AIを活用できる仕組みを提供します。また、初心者から高度な活用を行うヘビーユーザーまで、誰もが日常業務で使いやすい機能を多数搭載しています。すぐに使える業務テンプレート集「タスクライブラリ」や、専門知識不要のチャット型データ分析機能、音声や動画を文字起こしして意思決定の迅速化を支援する「AI音声文字起こし」などの実務に即した機能ラインナップを通じて、企業の持続的な成長と競争力強化を支援します。
URL:https://graffer-aistudio.jp/products
<導入実績>
TOPPANグループ、国分グループ本社株式会社、株式会社東急ストア、株式会社ミスターマックス・ホールディングスなどの大企業や中京大学などの学校法人に導入されています。
株式会社グラファーについて
グラファーは、「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションに掲げ、企業・行政機関における業務のデジタル変革を手掛けるスタートアップ企業です。生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」や、市民と行政職員の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供しています。行政デジタルプラットフォームは全国200以上の自治体が導入しており、政令指定都市での導入率は70%です。2021年10月には経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラムである「J-Startup2021」に選定されました。
企業情報
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-5-8
代表者:石井 大地
設立:2017年7月18日
資本金:1,544,977,927円(資本準備金含む)
URL:https://graffer.jp
報道に関するお問い合わせ先:https://form.run/@graffer-contact